キャンプ

苫小牧市のふるさと海岸でデイキャンプ

ふるさと海岸デイキャンプサムネイル

こんにちは夫です。

苫小牧市にあるふるさと海岸でデイキャンプしてきました!

ふるさと海岸は無料で使用することができますが、守るべきルールがあるので利用するときはそのルールをしっかりと守って利用しましょう!!

ふるさと海岸の注意事項

ふるさと海岸は予約不要で無料で使用できる海岸です。

ですが、無料だからこそ守らないといけない利用上の注意があります!

ふるさと海岸に係る利用上の注意事項

1 ふるさと海岸内での禁止行為

① 泳いではいけません。

(水遊び程度は可能ですが、危険ですので海の沖側に入らないでください。)

② 砂浜部分以外でバーベキュー、花火などの火気を使用してはいけません。

(コンクリート部分で火気を使用すると施設が傷みますのでおやめください。)

③ 施設を損傷させる可能性のある行為はしないでください。

(施設を損傷させた場合、原因者に原状回復をしていただきます。)

④ テントなどを設置しての宿泊はしないでください。

⑤ 海藻などを採ったり、施設を干場として使用しないでください。

⑥ 釣りはしないでください。

(小さな子供も海岸を利用しますので、危険な行為のため禁止しています。)

⑦ その他、騒音を出すなど近隣住民や他の利用者に迷惑のかかる行為はしないでく

ださい。

2 ごみは持ち帰りましょう。

(ふるさと海岸はごみを捨てる場所を設置していません。)

3 土地や水域を占用しようとするときは管理者の許可が必要です。

(イベント等で利用される場合にはご連絡ください。)

ふるさと海岸に係る利用上の注意事項

こちらの注意事項は苫小牧港管理組合のHPから見ることができるのでしっかりと確認しておきましょう!!

苫小牧港管理組合のHPはこちら

ふるさと海岸での焚き火について

焚き火について詳しく書いていなかったので苫小牧港管理組合に電話で確認したところ

  • 砂浜部分で焚火台を使って焚き火はOK
  • ゴミ(炭や灰)は持ち帰ること

ということだったので焚き火はOKでした。

ただし、コンクリートや芝生部分での火気の使用とゴミの持ち帰りの点は念を押されたのでしっかりとルールを守って焚き火をすることが大切です!!

不法投棄は犯罪です。

実際に海岸に行ってみるとそこらへんに炭や練炭が大量に捨てられていて守れていない方が多いようなのでしっかりと守りましょう!!

(どこかのサイトで炭は砂浜に埋めましょうと書かれてましたが絶対にしてはいけませんよ!)

ふるさと海岸でデイキャンプ

ふるさと海岸セッティング

お昼過ぎ(13時頃だったかな?)にふるさと海岸に到着。

今回はデイキャンプなのでテントはなし!

イスとTHORにバーナーや食器類を入れてステンレスファイアープレイスⅢでBBQと焚き火を楽しみました。

イスやステンレスファイアープレイスⅢをセッティングしてて気づいたんですが、テーブルを忘れました(笑)

家をでるときにテーブル積んでないから忘れないようにしなきゃと思っていたのに忘れました。

ど阿呆ですね(笑)

テーブルがないのでTHORをテーブル代わりにして使います。

ふるさと海岸THOR

荷物を入れることができて、テーブルにもなるTHORは使い勝手も良くスタッキングもできるのでおすすめです!!

土日祝日なんかは結構混んでたりするんだけど、平日の昼間だったこともあり周囲には誰もいませんでした。

夕方ごろになると学生や親子が何組か来ましたが、ほぼ貸し切り状態です。

ふるさと海岸
ふるさと海岸焚き火と夕日

夕日が撮ってもキレイ!

日が暮れるまでまったりとBBQや焚き火を楽しみました。

その様子はこちらの動画で見ることができます!!

ぜひ見てください♪

ふるさと海岸でデイキャンプのまとめ

ふるさと海岸薪割

苫小牧市にあるふるさと海岸は無料で利用することができます。

平日だと誰もいないのでまったりとした時間を過ごすことができます。

ただし、利用上の注意事項をしっかりと守って利用しましょう!!

特に

  • 砂浜部分以外での火気使用禁止
  • ゴミ(炭を含む)を持ち帰る

という部分はしっかりと守って、みんなが快く利用できる環境を維持することが大切ですね!!

-キャンプ
-, ,

© 2025 もんブロ -どもん夫婦の旅キャンプブログ-